パンが大好きで、パン屋を紹介する写真展を開催している、田村泰雅(たいが)さん。
本を出版したり、テレビに出演したりと、パン好きな写真家として活躍されていらっしゃいます。
今回は、そんな田村泰雅さんがどんな方なのか、調査しました!
京都パン好きのごんちゃんのwikiプロフはこちら!
田村泰雅のwikiプロフ

本名 | 田村泰雅 (たいが) |
生年月日 | 1986年 |
出身地 | 香川県東かがわ市 |
最終学歴 | 大谷大学文学部国際文化学科 |
職業 | 出張専門手焼き白黒フィルム写真館「田村寫眞館」店主 |
趣味 | 京都のパン屋めぐり |
取得資格 | パンシェルジュ2級 漢字検定2級 調理師免許 |
受賞歴 | 2014年「町の豆腐屋さん」入選 2015年「珈琲とマスター」入選 |
著書 | 「京都の手作り市ー人気の出店写真館が出会った。つくる人,こだわりのモノ」(青幻舎) 「一日一パン」(京都新聞で連載中) |
好きなパン | あんぱん、くるみぱん |
パン好きとして、知られている田村泰雅さんですが、実は写真家としても活躍されていらっしゃいます。
京都の「手焼き白黒フィルム写真」を看板メニューとした、出張写真館の店主です。
手焼き白黒フィルムなんて、かなり珍しいですよね。
そして、田村泰雅さんの気になるところの1つ。
ベストに蝶ネクタイ、ベレー帽と服装もなんだかレトロ。
お客様に楽しんでいただくよう、大正〜昭和初期の写真館店主を再現した、レトロなスタイルで撮影しているそうです。
これだけでなんだか人柄の良さを感じました^^

田村泰雅の経歴

田村泰雅は香川県東かがわ市出身
1986年、田村泰雅さんは香川県東かがわ市で生まれました。
自然が多く、ご自身も幼少期は自然あふれる田舎で過ごしたとおっしゃられています。
田村泰雅は大谷大学文学部 国際文化学科出身

2005年、田村泰雅さんは大谷大学文学部 国際文化学科に入学されました。
大谷大学文学部 国際文化学科は、京都市にある大学です。
国際文化学科の偏差値は35.0でしたが、田村泰雅さんの時期とは少し変わっている可能性があります。
香川県から京都に出てきたことで、京都市内のパン屋さんに魅了され始めた田村泰雅さん。
またそれと同時に、京都の温かい人や歴史的な建造物など、レトロな雰囲気にも魅了されたそうです。
そういった京都の街並みを地元の祖父母に送るために、キャノンA-1というカメラを購入したことが、写真家としての始まりでした。
京都府城陽市の給食会社に就職

パンきっかけで、食品にも興味をもつようになった田村泰雅さんは、2009年京都府城陽市の給食会社に就職されました。
ここで大量の給食を作りながら、3年間の会社員生活を過ごされました。
写真家として独立、「 田村寫眞館 」開業

会社員生活を3年過ごし、その後は個展を開催するなどして、2009年写真家として独立されました。
のちの写真館となる、「 田村寫眞館 」として手づくり市に出店していました。
この時、写真だけではなく、独学でマーケティングなども勉強していたそうです。
独立後の忙しい時期に勉強をするなんて、すごいですよね。
ここでの勉強が、現在の写真館経営に活きてきているのかもしれません。
そして、2013年「 田村寫眞館 」を開業されました。
2016年写真表現大学テクニカルコースを修了

独立後、写真の勉強を続けていた田村泰雅さん。
2016年に写真表現大学テクニカルコースを修了されました。
写真表現大学は、社会人やシニア、大学生が週末にほ学べるメディアスクールだそう。
この時から、京都新聞写真部でも撮影に従事されているようでした。
田村泰雅のパン好き具合がやばい!
ここまで田村泰雅さんのプロフィールや経歴を見てきました。
プロフィールを見て驚いたのが、「趣味:パン好き」!!
もはや趣味の範囲ではないですよね・・・
田村泰雅さんのInstagramを見てもパン好き具合が伝わってきます。

私も田村泰雅さんのInstagramを見て、気になるパン屋さんがたくさん見つかりました^^
田村泰雅さんの影響力は大きそうですよね。
趣味も仕事にできるの素敵ですよね!
まとめ
今回は田村泰雅さんのプロフィールや経歴を調査しました!
本名:田村泰雅 (たいが)
生年月日:1986年
出身地:香川県東かがわ市
最終学歴:大谷大学文学部国際文化学科
職業:出張専門手焼き白黒フィルム写真館「田村寫眞館」店主
趣味:京都のパン屋めぐり
もはや趣味の範囲を超える、パン好きですよね・・・!
京都に行くときは、事前に田村泰雅さんのInstagramを見て、パン屋さんを探そうと思っています^^
他にも京都パン好きの方について調査しています!

コメント